翻訳と辞書
Words near each other
・ トトネロ・ビス
・ トトポス
・ トトポトミー・クリークの戦い
・ トトメス
・ トトメス1世
・ トトメス2世
・ トトメス3世
・ トトメス4世
・ トトラ
・ トトリのアトリエ
トトリのアトリエ 〜アーランドの錬金術士2〜
・ トトリコ豚
・ トトリムク
・ トトロ
・ トトロ (小惑星)
・ トトロのふるさと基金
・ トトロのふるさと財団
・ トトロの森
・ トトロカギムシ
・ トトロ大嶋。


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

トトリのアトリエ 〜アーランドの錬金術士2〜 : ウィキペディア日本語版
トトリのアトリエ 〜アーランドの錬金術士2〜

トトリのアトリエ 〜アーランドの錬金術士2〜』(トトリのアトリエ アーランドのれんきんじゅつし2)は、2010年6月24日ガストから発売されたPlayStation 3ロールプレイングゲームである。「アトリエシリーズ」の12作目(外伝的作品を除く)である。前作『ロロナのアトリエ 〜アーランドの錬金術士〜』の終了時から5年後の世界を舞台に、プレイヤーは錬金術士で冒険者の少女トトリとなり、行方不明の母親の手掛かりを求めて冒険の旅に出る。
他のシリーズ作品同様、錬金術がゲームシステムの重要な要素になっていて、採取した材料をアトリエ(工房)に持ち帰り、錬金術により新しいアイテムを作成することができる。キャラクターデザインは、前作に続き岸田メルが担当。前作からPS3になったことでキャラクターの3Dモデル化が実現しているが、前作はデフォルメされたモデルであったのに対し、本作では頭身が岸田のキャラデザインに忠実なモデルになるなど、技術的な向上が見られる。
2012年11月29日には追加要素を加えたバージョンアップ版『トトリのアトリエ Plus 〜アーランドの錬金術士2〜』が発売された。オーストラリアでも2013年2月に発売されたが、18歳未満購入禁止のR18指定となっている。
== ゲームシステム ==
トトリのアトリエはワールドマップ、フィールドマップ、戦闘、調合(錬金術によるアイテム作成)、および、ヴィジュアルノベル的なイベントの5種類の異なるゲームシーンから成りたっている。
ワールドマップには冒険の舞台となる大陸の全体図と町や森などを表すフィールドマップの入り口が表示されており、許されている範囲内で大陸を移動できる。移動するとゲーム内で日数が経過する。また、キャラクターが持つLPポイントが日数経過で消費され、これが少なくなると戦闘でペナルティを負う。
フィールドマップでは町や森などが3次元で表現されており、その中で住民と会話したり、アイテムを収集したり、敵と遭遇したりする。フィールドマップ上ですでに敵が表示される、シンボルエンカウント方式が採用されており、接近して戦うか、遭遇を避けるかを決める事が出来る。敵と接触すると戦闘シーンとなる。
戦闘はターン制で、敵、味方のいずれか一方が全滅するか、逃亡するまで続く。各キャラクターはHP, MP, LPのポイントを持ち、いずれかが0になると気絶する。攻撃やアイテムの使用により、敵にダメージを与えたり、味方を回復させたりできる。
他のシリーズ作品同様、工房で調合(錬金術によるアイテム作成)が行える。ゲーム上に存在するアイテムには「大きな」「使用回数+1」などの特性が付いており、同じ種類のアイテムでも特性の違いにより効果が修正される。今作では、アイテム作成時に材料の持つ特性を任意に選んで引き継ぐことができる(前作まではどの特性が引き継がれるかは、自動で決定されていた)。アイテムには種類ごとに入手・作成の難易度に応じたレベルが設定されており、より有用な特性を引き継ぐためには、より高レベルの材料が要求される。その他に、個々のアイテムには効力の大きさを表す120点満点の品質評価、総合評価を表す6段階のランクがあり、作成時に使用する材料によってアイテムの機能が全く異なるものに変化することもある。
ワールドマップでの移動、フィールドマップでのアイテム収集、戦闘、調合により時間が経過する。ゲーム内時間で最長5年の時間制限があり、その間の行動は自由である。プレイヤーの行動が戦闘、探索、依頼、図鑑の4分野で評価されており、新しい採取地への移動や討伐依頼の達成などで冒険者ポイントを獲得する。ポイントが規定値に達すると冒険者ランクが向上し、新しいフィールドマップの出現やアイテムの登場など、ゲームの要素が解禁されていく。冒険者ポイントはゲームの進行状況の指標ともなっている〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「トトリのアトリエ 〜アーランドの錬金術士2〜」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.